はじめにお断りさせていただくのは、今年は雨天のためいくつか決行できない演習があったので見られてない部分がいくつかあるのですが、雨天でないと体験できなかったこともあると思うので、そこらへんを踏まえて以下どうぞ!
さてはて、富士総合火力演習とはなんなのかというお話なのですが。自分もよくわからないままに応募して、よくわからないままに行ってきました。
ざっくりいうと、陸上自衛隊の皆様の1年のがんばりの発表の場というかんじのようです。もっと色んな意味があると思うので詳しくは公式サイトで。
陸上自衛隊:富士総合火力演習 - 防衛省
http://www.mod.go.jp/gsdf/event/fire_power/
申し込みから「そうかえん」に行くまで
今回自分が申し込んだのは「青年券」枠。青年券とは29歳以下の人が同行する場合のみに申し込める枠で、一般券よりも抽選が当たる確率が高いようです。今年は一般券の確立19倍だったとか。一般枠と青年枠で何が違うかというと、年齢制限があることと座れる場所に偏りがあるとのことですが、そんなに見づらいとかなわけでもないので、とりあえず29歳以下の方がいる場合はせっかくなので青年券で行ってみていいのではないかなと思います。どちらの枠も1枚の当選はがきにつき、当選者含め4名が同行OK。
富士総合火力演習(略して「総火演/そうかえん」)の申し込みは陸上自衛隊のサイトか、はがきで申し込みができます。毎年6月頃に応募が開始されて、8月頃に開催。
申し込んだのを忘れた頃に当選はがきが届いて、まぁ当日の朝に車で向かえばいいよねと思っていたら、同行者に「それ当日に行くとなると朝4時くらいにはこっちでないとダメだよ」と言われて、よくよく見たら開始時間が8時〜12時。場所は富士総合火力演習の名のもと、富士山の御膝元の御殿場近くにある畑岡演習所。うむ、たしかに当日行くとなったら朝イチだ。むりだ。
ということで御殿場駅近くに宿をとって前ノリ。
当日朝から演習開始まで
当日朝7時くらいに御殿場駅に向かうと…駅が見えてない段階ですでにかなりの行列…
まさかと思ったらそうかえんの開場に向かうバス待ちの列ですよ奥さん…!
朝起きた段階でかなり雨が降っていたので、これは人もあんまり来ないだろう…と油断してたのが甘かった…。皆さんレインコートに折り畳み傘という重装備で列待機。よく訓練されています。
そうかえんの日は特別臨時バスとして富士急行さんから御殿場駅と演習会場を結ぶシャトルバスが、これでもかというくらいに出ているので、車で行かない人はこのバスに乗るのが1番です。ちなみに車で行ったとしても、駐車場付の当選券でないとそうかえん側で用意されている駐車場は使えないので要注意。
特別臨時バスは往復で1100円、片道550円。列に並んでいる間に購入して、往復の場合は行きはチケット回収されずに、帰りにまとめて回収されます。みんな並んでるのでとにかく乗るの優先。
30分くらいバスにゆられて、富士総合火力演習2013の会場、畑岡演習場に到着。
この日のために作られた鉄琴の足場の橋をわたって駐車場から演習場の観客席へ。ちょっとぐらぐらしてこわかった。
当選はがきとチケットを交換していざ席に。演習の開始自体は8時からですが、この時点ですでにほぼ満員御礼状態。
特に人気のスタンド席(段々になっている後ろ側の椅子の席)は、青年枠では満員になっていて入れず、前方のシート席の前の方を確保。シート席は全体に自衛隊側で用意してくれたシートが敷いてありますが、この日は雨ですでにぐちゃぐちゃだったので、各自持参のシートをその上に敷いて座るかんじに。たぶん晴れててもシートは持参した方がよいかもです。あと簡易座布団があるとなおよし。長時間すわりっぱでおしりが痛くなります…。
シート席に限らず、会場内は雨が降ろうと雪がふろうと槍がふろうと、傘はさせません。後ろの人が見えなくなるし、風にあおられて危ないので。なので、雨の中みなさんレインコートに身をつつみ演習が始まるまで待ちます。
待っている間に飲み物や食べ物がほしくなりますが、スタンド席はともかく、シート席に座ったら演習始まるまで動かない方が吉です。演習が始まるまでは、シート席はどんどん人が来るし、そのせいで自分がどこに座っていたかわからなくなるし、わかってもなかなか自分の場所にたどり着けないし、お店もとても混んでてなかなか帰ってこられないので、おなかがすくのを見越して小腹が満たせる飲食物は持参するのがいいっぽいです。周りの席を立った人がなかなか帰ってこられなくて大変そうでした…
演習開始から前段演習・後段演習まで
8時の演習開始前に、富士総合火力演習の実施目的や、演習内容の説明、さらに関係者の入場や報告が続き、いよいよ8時。演習開始です。
そうかえんでは前段演習と後段演習の2部にわかれ、間に1回休憩をはさみます。
前段演習では陸上自衛隊の主要装備の紹介が行われます。最初に陸上自衛隊の広報ビデオが流れ、次に音楽隊の演奏が流れます。
そしていよいよ皆さんお待ちかねの火力演習!
会場で配っていた号外紙面の裏側に演習プログラムがあったので、それを参考に写真とともにパラパラと。
シート席にすわる場合は、会場中央よりも、左右どちらか寄りに座った方が、それぞれの砲撃や入退場がより近くで見られて面白いです。
戦車から放たれる砲撃の風圧や、発射音などが間近で感じられて、こんなのが飛び交う中で戦うことを想定して毎日鍛錬を続けている自衛隊の人はすごいなと思いました。
音は結構大きい音がするので、耳がよわい方は耳栓必須。自分は耳栓がわりにカナル型のイヤホンを使ってましたが、それをしてても結構音は聞こえました。
前段演習が終わると一旦休憩が入ります。ここでチラホラ帰る人も出たりするけれど、大体がそのまま見ていました。
お手洗いにいったり、立ってストレッチしたりして休憩終了。
このときもシート席にはご飯を買いに行けるほどの余裕はないと思うので、時間の限り身体をのばしましょう。
後段演習ではヘリやを使った演習が本当はたくさんあったのですが、あいにくの天候で実施できず、号令だけ聞いておわりました。
ただ第一線部隊の一連の流れるような動作は、まるで映画をみているようなかんじでした。
御殿場駅に帰るまで
後段演習がおわると、本来は音楽隊の生演奏…となるはずなのですが、ここも雨天のため音楽を流すだけにとどまり、そうかえん終了。
この後、それぞれの戦車等が間近で見られる装備品展示が始まるのですが、雨にうたれて結構へろへろだったので撤退することに。
そしてここから帰るのも一苦労で、会場にいた人が一斉に帰るため、駐車場までの道のりは満員御礼。
帰りも臨時急行バスに乗って帰るのですが、それがものすごい列をなしており、まったく列が進む気配がないので、人がはける間に戦車の写真を撮ったり、お弁当を買って食べたり、お土産販売を見たり。
装備品展示を見ている人は自家用車で来てる人ばかりだったようです。
お土産コーナーのクエン酸ドロップとかちょっと気になった。
雨と土でけっこうドロドロな状態でバス乗っても平気なのかと思っていたら、シート全面にビニールがかぶせてあったので、気にせず乗って寝落ち。
自家用車とバスの他に、タクシー待ちの列もあったけど、あんまりタクシーが来ていなくてバスより長い列になっていたので、自家用車じゃない人は素直にバス乗った方がいいかもです。
御殿場駅に戻ると、そうかえんのために集まった人向けの出店などがでていて、ちょっとしたお祭り感がありました。
前ノリしたときに御殿場のまわり見たんですが、あんまり見るとこがなかったので、そうかえんはちょうどいい町おこし的な部分もあるんだろうなぁと思ったり。
全体的な感想と次に行くときに持ってくもの
雨で見られなかったり苦労した部分も多かったけど、普段なかなか見られないものが見られておもしろかったです。
あと富士山が世界遺産決まったタイミングだったので、そういうアレコレも一緒に見られてよかったかも。
次にまた行けるかはわからないけど、もし行くとしたらコレは持っていこう!と思うので忘れないためにメモ。
▼持っていくもの
- ポンチョ型レインコート
- 折り畳み傘(会場では使えないけど並んでるときは使える
- シート2枚(予備含む
- 簡易座布団(レジャー用のもの
- タオル2枚(雨でも晴れでも入りそう
- 飲み物ペットボトル2本(座ったら買えないと思うべし
- 非常食(おにぎりとかお菓子とか
- 着替え(雨でも晴れても着替えたい
- 日焼け止め(晴れだと炎天下でたぶんヤバい
- 耳栓orイヤホン(会場でも耳栓売ってるけど、持ってった方がいい
▼装備
- 運動靴(会場は砂利道や土なので、サンダルやヒールは危険
- 動きやすい恰好
- リュックサック(両手使える方がよさげ
- 帽子(日差し除けになる笠の大きいもの
- 望遠鏡(遠くの方の目標とか見るのにあったら便利
▼交通手段
- 電車でも行けないことはないけど、行き帰りのラクさを考えると車でいけるとベストかな。 持ち物もつめこめるし…!
▼時間感覚
- 臨時急行バスに乗っていくなら6時半くらいには並ぶべし
- 車でも電車でも前ノリのが絶対ラク…!
- そうかえん自体がおわるのは12時だけど、展示みたり列に並んだりで、なんだかんだ15時くらいになることを見込むべし
気になった人は、来年の申し込みを忘れずに…!