akuyan to

イベント/旅行/デザイン/おいしいもの...

LightroomのAIノイズ除去が諦めた写真もクリアにしてくれる

Adobe Lightroom(Photoshop搭載Camera Rawも同様)に「AIノイズ除去機能」が入ったというので試してみた。

結果、これまで「この写り微妙だなぁ」「このピント甘いなぁ」と思って諦めた写真もクリア度が上がり、写真の当たり判定が広がる結果となったので、とても満足。

いつも通りRAWデータを開く

ローカルデータをいじりたいのでPhotoshopのCamera Rawから、編集したいRAWデータをまずは開く。
(Lightroomはクラウドにデータ一旦アップしないと使えないのが個人的に嫌)

開いたらまずはいつも通り適当に明るさなどを調整し、いよいよ本題の「ノイズ除去」に。
普段手動でノイズ編集する機能がある「ディティール」を開くと「ノイズ軽減」という欄が増設されていた。

「ノイズ軽減」というメニューが新しくできてる

そこにある「ノイズ除去」ボタンを押すと、サブウィンドウが出てきてノイズ除去加減の調節ができるようになっていた。とりあえずデフォルトの50のままにして「強化」ボタンを押す。このノイズ除去はAIを使用している(つまりオンラインでジェネレートしている)ので、ちょっと時間がかかる。そしてそのかかる時間は、事前に記載されている。ありがたい。

ノイズ除去加減を調整できるけど、雰囲気50がちょうどよさげ

除去後のデータはRAWではなくDNG形式として表示されるので、元のRAWデータを開くと設定はそのままにノイズ除去前のものが保存されているので、ノイズON/OFFを分けて保存しておくことができた。

ノイズ除去後はDNGデータに変換され、RAWデータはノイズ除去前までで保存される

ノイズ除去比較事例

ノイズ除去後の写真はだいぶ写真としてクリアなイメージになったように思う。


以下、前後で除去前・除去済み写真

明るい写真なのでわかりづらいが、暗い部分にノイズが結構入っていたのが除去後にきれいになり写真のパッと見のクリア感があがった。恐らく質感がわかりやすくなった点がクリア度を上げているように感じる。


以下の写真は元々「ピント甘いなぁ。でも現像してシャープ感高めようとするとノイズだらけで微妙だなぁ」と思っていた写真なのだが、ノイズ除去できたことで、かなりギリギリまでシャープ感を高められたので嬉しい。


最近は趣味でバスケ観戦の写真を撮ることが多いのだが、会場があまり明るくないことが多く、自分が使っているカメラもぼちぼち古い&明るいレンズをそんなに持っていないので、ノイズのある写真になることが多かった。


しかし今回のAIノイズ除去機能で、ある程度、見やすく写真の質を上げることができそうで推し活がより楽しくなりそうだ。
昨今は仕事の素材で使う写真でノイズ混じりのものはだいぶ減ったが、今後もしあれば仕事時の作業にも試してみたい。

Twitterが不正アクティビティ検出でロック→シャドウバン→全解除されるまで

「お使いのアカウントに不自然なアクティビティを検出しました。安全のため、パスワード変更されるまでアカウントはロックしました。」


金曜の夜、友人たちとのご飯の約束に向かう電車の中いつものようにTwitter公式アプリを開いたらこのような警告が表示された。

前触れなくロックされてしまったTwitterのメインアカウント

このTwitterアカウントロックから、シャドウバン、そして全てが元通りになるまでの一部始終の記録を残したい。

  • パスワードリセットするためのメールが届かない
  • ロックから3日後、パスワードリセットに成功
  • ロック解除後も回復されないシャドウバン
  • シャドウバンが解除されるまで
続きを読む

札幌民定番のラムしゃぶしゃぶを味わいに、北海しゃぶしゃぶへ

これまでに何度か北海道は訪れたことはあるものの、夏や秋など過ごしやすい季節が多かった。
しかし一度くらいは雪国の雪国たるやというところを体感しに冬の北海道にいつか行きたいと思っており、それが念願叶ったのだった。

さっぽろ雪まつり前の様子
続きを読む

連写がストレスフリーになった3000円代のSDカード、SanDisk Extreme PRO SDXC™ UHS-I

バスケットボール観戦沼にどっぷり浸かっている
観戦しているBリーグの試合は動画は15秒まで、写真は撮り放題なため自己満足でデジイチを使って写真を撮りまくる日々だ


そんな中で「SDカードが違うとこんなにも違うのか」と衝撃を受けたできごとがあった

借りたSDカードを使ったら連写速度が上がった

これまで使っていたSDカードは2021年に購入した「Samsung PRO Plus」。当時の価格で2,950円だった
どうせ長く使うことになるからそれなりのものをと思っての選択だったし、これを使ってて悪いと思ったことはなかった


ある日のこと、SDカードの中身を消してくるのを忘れて試合に臨み、途中でSDカードがいっぱいになってしまった
どうしようかと困っていたところ、友人が予備を貸してくれた。本当にありがたい


さっそく使ってみると連写が早い。というか止まらない
自分の場合はかっこいいスポーツの写真を撮る技術がまだまだ全然低いので基本連写で撮っているのだが、たまに連写し続けているとものすごくシャッターを切るスピードがゆっくりになることがあった


カメラはCANONの8000Dを使っており、それもまぁぼちぼち古い機種なので致し方ないと思ってた、が、SDカード変えるだけで連写速度がここまで変わるとは……

推し(篠山竜青選手)のかっこいいところを撮るために打ちそうな時からすでに撮ってる
背中がかっこいいなと思いながらシュート入れと祈りながら連写してる
こうして気に入った写真があった時だけSNSにアップしたりしなかったりする


自分の思うタイミングで好きなだけ連写できる開放感
友人に借りた型のSDカードはすでに廃盤になってしまっていたが、後継型をすぐに購入した
それが「SanDisk Extreme PRO SDXC™ UHS-I


128GBで3,000円代とお手頃価格にも程がある
自分は使う予定がないが4Kにも対応しているらしい


バスケの写真を撮り始めた頃はこんなに連写するとは思っていなかったため、書き込みスピードの性能を意識していなかった
しかしSDカードの違いでこんなに撮影がストレスフリーになるなんて、SDカード借りる機会があってよかった



毛量が多い属性が行き着いたベストの髪ゴムは布製だった

本題から先に話すが毛量の多い人に超絶おすすめたい髪ゴムはストレッチ性のある布製ゴムである↓


※2023年3月追記※
この記事を書いたあと、まさかのスリーコインズから同様のジャージゴムが出た!
スリコすごい
※追記終わり※


ここまででこの記事が終わってもいいくらいなのだが、毛量の多い人に何故このゴムがおすすめなのかをサックリ説明したい

  • 毛量が多いと髪ゴムの消費が早い
  • 布製の髪ゴムのいいところ3つ
    • 何度使ってもビヨビヨにならない
    • 髪にアトがつきづらい
    • コスパよい
続きを読む

愛をこめてイラストを。プロバスケファンアートを描く日々の振り返り

川崎ブレイブサンダースというBリーグ、プロバスケットチームを本気で応援するようになってから2年弱ほど。老舗チームが活動してきた時間から比べたら、ほんの一瞬みたいな時間だけれどとても濃く楽しい日々を過ごせているし、本当に出会えてよかったなと思っている


昨年、川崎ブレイブサンダースを応援するファミリーのアドベントカレンダーに参加した際に書いた『プロバスケチーム「川崎ブレイブサンダース」推しになるまでの話』に続き、今年もまたただの川崎愛を津々と書きおとしたい

続きを読む

Mac内蔵スピーカーからカラオケのようにリアルタイムにマイクの音を出力する方法

先日部屋に人が遊びに来た際に、我が家の防音が結構しっかりしているという話をしたところ「カラオケできないの?」と言われた。

そういわれるとなんやかんや音声入力用のマイクも持っているし出来るのではないか?と、試しにその場でMacにマイクを繋いで設定を試みた。結論、その場では思い通りの出力が出来なかった。

悔しかったので次の日時間をとって、思い通りの出力するところまで出来たので備忘録として残しておく。

  • リアルタイムにMacのスピーカーからマイク入力の音を出したい
    • MIDI Audio 設定を使おうとした場合
    • GarageBandを使おうとした場合
  • インディーズアプリ「Audio Hijack」を使用してリアルタイム出力
    • マイク入力をラグなしで出力するための使い方
続きを読む

チームビルディングを成すための考え方と立ち回り方。篠山竜青・著「日々、努力」を読んで

プロバスケットボール選手・篠山竜青さんの初の自叙伝「日々、努力」が2022年10月に出版された。昨今バスケ観戦に沼っている中でも特に、篠山選手を応援している自分としては読まないわけにはいかないとすぐ購入した。


本の紹介文には

Bリーグ強豪の川崎ブレイブサンダースで7シーズンにわたってキャプテンを務め、日本代表でもキャプテンを任された国内屈指のポイントカードは、いかにしてリーダーシップを培ってきたのか

とあることから、本書は「リーダーシップ」をテーマとした本なのであろうという気持ちで読み始めた。


しかし、この本を読み自分が改めて気付かされたのは「チームビルディング」の重要さであり、篠山竜青選手がいかにチームビルディング力に優れているかということだった。

続きを読む

和牛の神様に肉詣り。渋谷道玄坂にできたエンタテインメント焼肉へ

ある夜、誘われてやってきたのは渋谷道玄坂に2022年7月にオープンしたばかりの「和牛の神様」だ。ここは焼肉・六花界グループのオーナーである森田氏がプロデュースしている店でもある。


六花界グループの店はこれまでに幾度となく訪れており、肉については絶大なる信頼を置いている。そんなわけでここもまた間違いないだろうと胸に期待を膨らませながら、店にたどり着いた。

wagyunokamisama.com

  • 飲み放題&もりたなか牛の堪能コース
  • 肉たちの祭り。エンタテインメント感あふれる焼肉まみれ
    • 牛タン食べ比べ(上タン・並タン)
    • リブロース(リブ芯・リブマキ)
    • 焼きしゃぶ
    • ステーキ
    • 切り落とし盛り合わせ
    • おすすめホルモン
    • 神様の和牛ハンバーグ
    • ユッケジャンスープ・デザート
  • 気軽に上質な肉を楽しめる店
続きを読む

ピンクに満たされる桃づくしアフタヌーンティを求めて恵比寿へ

社会人になって途端に食べる機会が減ったものの1つに果物がある。


子供の時はよく食べていた気がするのに、自分で食べるものを選ぶようになるとなかなか選ぶ機会がない。でも好きだ。


そんな折、桃好きの方から桃づくしのアフタヌーンティに誘っていただいた。
場所は代官山と恵比寿の中腹あたりにある、カフェ アクイーユだ。

今回いただくのは期間限定・桃のアクイーユ アフタヌーンティ
続きを読む