先日、個人でやってる豆腐マイスターとしての活動をまとめた「tofu mix」というWebをオープンした。これの制作にノーコードでWebを作ることができる「STUDIO」を使ってみたところ、思っていた以上に使いやすく「もうこれでええやん、Web制作」となった。どこ…
2021年8月にナルステ新作、ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」〜うずまきナルト物語〜の上演決定の報をみたとき、どうとも言い難い喜びと悲しみの感情がまぜこぜになった。 開幕が近づくにつれて喜びと悲しみはそのままに膨れ上がって、結局見ないこと…
2021年1月13日、奇しくも自分の誕生日に行われた天皇杯の試合で、そこでのプレイに圧倒的に魅了されて、プロバスケットボール・Bリーグの川崎ブレイブサンダースを推さざるをえなくなった。 2021年1月13日天皇杯inとどろき 今年になっていきおいよくハマり、…
デル アンバサダープログラムのモニターで、XPS 15(7590)を1ヶ月ほど貸していただいた。 現在、基本的に作業はMacBook Proを使っている。一応Windows機はあるものの、もうかなり古いものなので正直動作がもっさりしており、ほぼほぼ利用していない。というわ…
新型コロナワクチンを7月上旬に1回目、8月上旬に2回目と接種し、2回目接種から10日間を迎えたところで、一連の記録をまとめておく。これは自分のための備忘録みたいなものであり、体調に関しては本当に個々人の差が大きいため参考程度に読み流してもらいたい…
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を劇場で都合3回見終えたところで、最初見たときからずっと気になっていたことが1つ自己解決、自分なりの解釈できたので脳内整理のために書き残す。 念のためにだが、この記事にはネタバレしか含まないので、まだ全然ネタバ…
東京湾の唯一の天然の島といえば猿島だが、その近くに人工島があるのを自分はまったく知らなかった。 許可がなければ立ち入れないその人工島へのツアーが限定で開催されると聞き、即座に申し込んだ。
1人でふらりと海外に行くようにきっかけはそのものズバリ台湾だ。 仕事で台湾現地で落ち合う予定の人が急遽これなくなり1人で台湾をぐるぐるしたことをきっかけに「海外1人でもなんとかなるな」と自信をつけたのである。 今回はそんな思い出深い地である台湾…
これはシン・エヴァのネタバレを含む感想です。 まだ見られていない方はご注意を。 シン・エヴァを見終わって感じたことは本当に色々とあるのだが、その中でも自分が好きなアスカというキャラクターについて感じたことをつらつら書いていく。
Flikr PROに課金しているけど、無料プランに戻したい。 そのために今Flikrにアップされている多くの写真たちをまとめてダウンロードしたい。 と思ったらなかなかつまづくトラップが多すぎたので、手順をまとめておく。 1. ダウンロードツールをインストール …
2021年2月から音声メディア「Voicy」で、月〜土に毎日配信されているITビジネスニュースの公式パーソナリティになった。 パーソナリティのオーディション応募から実際に配信してみたところまでで、改めて音声コンテンツの楽しさや難しさを感じた。 2020年末…
新年を迎えたときに考えていたことと、ここまで大きく変わった年なんて間違いなくはじめてだ。 それは私生活も仕事も趣味も、なにもかもがそうだった。 例えばその1つの趣味の豆腐活動。豆活。「おいしい豆腐があるから食べて活動」のはなしでいうと。 今年…
取り止めもないことをつらつらと自分の中のきもちを整頓するためにも書いておく。 12月4日に、1年3ヶ月ぶりのポルノグラフィティのライブがあった。 前回のライブは2019年9月、20周年記念ということもあり東京ドームで行われた。 たった2日間だけだったがそ…
ある朝、起きると接触確認アプリCOCOAから「COVID-19にさらされた可能性があります」という通知がきていた。 この通知確認から、PCR検査を受け新型コロナウイルスが陰性だったとわかるまでの経緯を自身の記録として書いておきたい。 通知を確認してから、PCR…
すっかり旅行にいく機会が減ってしまった今日この頃。 旅好きとしてはどこかにフラリと行きたい、ホテルに泊まってのんびりしたいというきもちがふくれるばかりだった。 せっかくの夏だし、どこか気分転換に近場でいいところはないだろうかと調べ、8月1日に…
7月15日からオープンするコメダ喫茶の新形態となる「KOMEDA is □」の試食会に先日参加してきた。 「KOMEDA is □」は「コメダイズ」と読み、□の部分は新しいコメダの様々な魅力を表すキーワードが入る部分としてあえて空欄になっている。空欄にはrelaxing、de…
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けているお豆腐屋さんを応援するべく立ち上げた「Cheering TOFUYA」。 6月18日時点では33店舗掲載している。 このプロジェクトの取り組みの一環として、先日オンライン豆腐工房見学イベントを開催した。 オンライン豆腐…
「台数と人数限定で、Rakuten UN-LIMITを契約すると同時にRakuten Miniを申し込むと機種代金が1円でしかも1年回線利用料無料」という、パッと聞くとなんともうさんくさいほどにお得なキャンペーンが楽天モバイルから出されたので、とりあえず乗ってみること…
社会人になると避けられないのが公共料金や各種税金に家賃と定期的に支払いをしなければいけないあれこれ。 無邪気に何も考えずに生きていた幼き日のことを懐かしくおもわなくもないが、現実から目を背けてもいられない。 とはいえ、毎回毎回きちんと定期的…
学校給食の中止、飲食店の休業や短縮営業、観光の減少などで売上が減少......というお豆腐屋さんが少なくありません。 そこで、いまこの状況を乗り越えようと頑張っている応援が必要なお豆腐屋さんを紹介する特設Webページ「Cheering TOFUYA」を公開しました…
多くの人がほとんどの時間を部屋で過ごすようになって、いろんなお店が苦境にたたされているというニュースをよく見る。 ふと心配になって、豆腐マイスターになってから出会ったお豆腐屋さんたちに様子を尋ねるメッセージを送った。 すると、私が思っていた…
これまでに何度か友人たちと「推しプレゼン会」というものを行ってきた。 タイトルですべてを言い尽くしている感あるのだが、もう少し噛み砕いていうと「自分の好きなものをみんなにプレゼンする会」だ。 どのように行うのか 準備するもの さっそく推しプレ…
「年に1度しか使わないもの」と聞いて思い浮かぶのは確定申告に使うカードリーダーだ。 1度というのは語弊があるが、確定申告の時期にしか使わないのは間違いがない。 まぁ確定申告のときは致し方ないとしても、確定申告がきちんと受領されたのか、還付はい…
ペルーにある空中都市、マチュピチュに念願叶っていくことができた。 成田空港からニューヨークトランジットをしてペルーに入国。 首都リマからクスコ空港に国内線で飛び、クスコから列車に乗ってマチュピチュのある山の麓のマチュピチュ村に向かった。トラ…
それは1月終わりのこと。 いなり寿司マイスターの認定をあらたにとり「いなり寿司いっぱい食べたいな」とわくわくしていた時、月1回だけ販売される「究極のおいなりさん」があるの教えてもらった。 場所は下北沢、駅から近くの「くらうま」というレンタルス…
日々いきていると様々な努力をすることがあるが、人生で初めて今年「顔面の努力」をした。 きっかけは、4つほど年下の男性の一言だった。 「顔面の努力してない人はすぐわかりますよね」 顔面の努力とは何か 顔面の努力その1・舌の運動 顔面の努力その2・笑…
12月12日に、自分がアイディアを出しサッポロビールに作ってもらったビールのお披露目会を行なった。 小さい頃からの夢であった「サッポロビールとビールを作る」がこのような形で実現したこと、またこのイベントに至るまでの色々なことを記録しておきたい。…
この記事はナルステ暁の調べ・再演の歌詞を記憶の限りにメモしています。 記憶頼りで曖昧な部分が多いのですが「以前とどこが変わったか」を主に書いています。以前と変わった箇所は名前が赤いです。 暁登場シーン 目的はなんだver2(一幕目フィナーレ) 忍…
TDCホール最終日のマチネを見終えたところでこれを書いてい、た、んだけども書ききれずソワレの時間になったので今は夜だ。 東京公演から今回見始めたが、本当に前回の「暁の調べ」より各段に全てのクオリティが上がってる。間違いない。Twitterで堪えられず…
2005年12月にオープンしたウェアハウス川崎店が2019年11月17日に閉店するというニュースを聞いて衝撃を受けた。 正直いって最近は全然訪れる機会もなかったので「もしかして売上がよくないのか?」と思ったりもしたが、どうやら業務上の都合らしい。 なには…